top of page
検索

寿倉は上杉か大友か

時は戦国…… 


ということではなく、名前のアクセントの話です。

先日の配信でも「何でもいいですよー」と言ったところですね。

実際どんなイントネーション・アクセントであったとしても名前を呼ばれるということ自体が嬉しいことなんですが、色々自分で試して言ってみるうちに(何が正解なんだ…?)という思いが出てきたので他の四文字名字のアクセントを調べて参考にすることにしました。


参考にしたのは 日本教育用アクセント辞典 様 

名前だけでなく、あらゆる単語のアクセントがわかりやすく載っています。

アクセント投票をしている単語もあるので、どっちかな~と考えながら見ると面白いです。


さて、四文字名字のアクセントをみていると

3⃣種類あることがわかります。 ※アクセントの体型自体は5つあるらしい

・二文字目にアクセント、その後平坦に(いしかわ、かわさき、さいとう等) ※平板型

・二文字目にアクセント、三文字目で下がって読む(あおやま、かわぐち、さくらい等)※中高型

・一文字目にアクセント、二文字目で下がって読む※頭高型


この中で3つ目の一文字目にアクセントがくるパターンは、三文字名字だとよく見られるのですが、四文字名字だと、上記アクセント辞典内では「こうもと」くらいですね。

他の単語でいうと「ゴールド」とか「ムートン」とかです。

二文字目が伸ばす音じゃないと難しい。

仮に私が「ヒークラ」ならコレでよかったんですが 「ヒ↑サ↓ク↓ラ↓」は、普段使いにはちょっと不便そうです。


ということは、上2つの選択肢のどちらかになりそう。


・1つ目は「天ぷら」「コンビニ」と同じアクセント。

私が自分で名乗るときはコチラな気がします。

「こんにちは。おつかれさまです。天ぷらファイトです」


・2つ目は「飛行機」「美少女」と同じアクセント。

「こんにちは。おつかれさまです。飛行機ライドです」


さあ、他の名字はどういう基準でアクセントが変わっているのかを調べていけば

「ひさくら」の場合の正解アクセントにたどり着けそうです!


……ということで他の名字の羅列を見ながらアクセントが変わる基準について考えていましたが、そこまで特定しなくても、一番「ひさくら(いあうあ)」の母音並びが近いものを選んだらいいのではないか……?


リストでは

「いわむら」「きたむら」 

と、2つとも1つ目アクセントの名字です。


それ以外で思いつくのは

「みやうら」「しまむら」「「イライザ」「キマイラ」とか……?

そうなってくると2つ目アクセントっぽいものもありますね。



……あれ?もしかして、母音はあんまり関係ない?

アクセントの決め方についてとか、アクセントの型について詳しいことを調べだしたら一晩ではすまなさそうなので、今日は今日の分のブログを更新するために…


 

【着地点】


とりあえず、寿倉の呼び方は皆様にゆだねておきます。

そして「あいと」も意外と人によって読み方が違いますね。

私は「あ↑いと」※頭高型派ですが、他の呼び方でも新鮮で嬉しいものです

みんな~~私の名前を呼んでくれ~~




Comments


bottom of page